2024年12月20日
個性がいろいろ♪
気づけばもう12月も後半…
2024年も残りわずかとなりました。
今日は2学期の終業式があり、
ののさまの部屋で、
みんな元気に過ごせたことに感謝し、
ののさまに「ありがとう」を伝えてきました。
【南部小学校の秋祭りに参加】
1年生のお兄さん、お姉さんが自分達で考えて
準備してくれた秋祭り!
秋の木の実や葉っぱをたくさん使った
品物やゲーム屋さんを
お友達と一緒に楽しく回りました
小学校のお兄さん、お姉さんと関わりが持つことができ、
子どもたちも「小学校って楽しいね」「来年僕が行く小学校だよ~」と
安心できた様子でした( *´艸`)
ピカピカのランドセルを背負って学校に行くのが
待ち遠しいようです♪
「お遊戯会♪」
みんなが楽しみにしていたお遊戯会!
練習の時からみんな役になりきって
劇ヘンゼルとグレーテルを演じたり、
男の子は「千本桜」
女の子は「アイドルとハルカ」の
曲に合わせて楽しく表現することが出来ました
幼稚園生活最後のお遊戯会…子どもたちにとっても
楽しい素敵な思い出になったのではないでしょうか
みんなキラキラ輝いていましたね♪
お遊戯会が終わってからも違う役の踊りを踊ってみたり、
お部屋の中で他の学年の踊りも踊って
ダンスステージをしたりと楽しんでいましたよ♪
【報恩講】
年長組さんだけ特別に「精進料理」をいただきました。
肉や魚など命がないものだけで作られたご飯を食べて、
改めて命をいただく事のありがたさを感じたところです
【成道会・おもちつき】
ぺったんぺったんおもちつき~♪
成道会をお祝いしておもちつきをしましたよ
小さい組の頃は先生達に支えられないと
杵を持ち上げられなかった子どもたちですが、
今では一人でひょいっと持ち上げて
たくましくなりましたね( ;∀;)
ところで成道会ってなんの日だか分かりますか?
お釈迦様がお悟りを開いたことを祝う日です。
みんなが幸せになる方法を見つけてくれた日だよ~と
子どもたちには話をしています(*^-^*)
みんなが幸せになるにはどうしたらいい?
と各クラスで話し合いもしました。
まず、幸せってなあに?から考えながら
みんなが幸せに思う瞬間を発表したりと
とても温かな時間を過ごしました
各クラスの話し合いの結果は
各家庭で聞いてみてくださいね…♪
親父の会のお父さん方ダイナミックなデモンストレーションを
ありがとうございました( *´艸`)
かっこよかったなあ~♪
お昼ご飯においしくいただきました( *´艸`)
【お茶のお稽古】
一回目のお稽古では、挨拶の仕方や
ご自宅にお邪魔した時の礼儀作法や
お箸の使い方など園長先生から習いました。
慣れないことにドキドキしながらも
しっかり話を聞いて参加することができました。
ぜひお家でも実施してみてくださいね♪
【なわとび会】
この日のために練習を頑張ってきた子どもたち…
自由遊びの時間にも友達同士で教え合ったりしながら
練習を重ねてきました。
今回選手に選ばれたお友達はメダルをもらい、
自信に満ち溢れていました
今回選ばれなかったお友達はなわとび会の二回目で
飛べるように今後も頑張って練習をしていきます♪
【大掃除】
自分の身の周りをピカピカにしたよ
綺麗になると心地良いね(*^-^*)
三学期きれいな幼稚園で新年を迎えられるね
【自由遊び】
2025年はへび年ですね
子どもたちも書初め風にへびをかいて楽しみましたよ
新しいことへの挑戦や変化、成長…など
変革の年とされています。
初めての小学校生活が始まるなど
ドキドキワクワクの一年になりそうですね♪
明日から冬休み!冬ならではのことを楽しんだり、
家族でゆっくりとお過ごしください♪
また来年みんなに会えるのを楽しみにしています
一足先に、よいお年を…